🍀当サイトの記事内には広告が含まれています🍀
PR

布団宅配クリーニング厳選2社|布団の汚れは水で丸洗いが肝!

【イメージイラスト】寝起き爽やか

定期的に布団カバーを洗濯したり、天日干しや布団乾燥機・布団クリーナーを使用して、湿気やホコリを除去していても、布団の中綿が意外と汚れているのをご存知ですか?丸洗いすると言っても、分厚い布団を自宅で洗濯するのは至難の業です。そこで今回は!布団をきれいに丸洗いしてくれる、おすすめの布団宅配クリーニング2社をご紹介します。併せて、布団の汚れ成分や布団クリーニングのメリット&デメリット、布団宅配クリーニング業者を選ぶ時のポイントなど他も盛り込んでいきますね😊🫱

  1. 布団は思っているより汚れている!
    1. 布団の中綿が汚れているサインは?
    2. 布団の中綿に潜んでいる汚れ成分は…?
    3. 特に不快!「ダニ」の侵入経路は?
    4. 不快な「ダニ」が好む場所は?
  2. 布団は定期的に丸洗いクリーニングするのがおすすめ!
    1. 布団を丸洗いクリーニングするメリット&デメリット
    2. 布団を丸洗いクリーニングする適切な頻度
  3. 布団を傷めず丸洗い『布団の宅配クリーニング』
    1. 布団の宅配クリーニング業者を選ぶときのチェックポイント!
    2. 布団を宅配クリーニングに出す前に必要な確認事項
    3. 布団の宅配クリーニングは、とてもシンプルなシステム
  4. 布団の宅配クリーニングおすすめ2社
    1. 『しももとクリーニング』羽毛布団のクリーニングならココ!
      1. しももとクリーニングのこだわりと特徴
      2. しももとクリーニングのクリーニング技術
      3. しももとクリーニングの洗える布団・洗えない布団
      4. しももとクリーニングのクリーニング料金と送料
      5. しももとクリーニングのクリーニングオプション・レンタル布団サービス
      6. しももとクリーニングのサービス内容
    2. 『カジタク布団クリーニング』保管付き布団クリーニングならココ!
      1. カジタクのクリーニング技術
      2. カジタクの洗える布団・洗えない布団
      3. カジタクの布団クリーニング料金と送料
      4. カジタク布団クリーニングの組み合わせ点数
      5. カジタク布団クリーニングのサービス内容
  5. 丸洗いクリーニングした後の普段のお手入れ方法
  6. 布団の丸洗いクリーニング【MATOME】

布団は思っているより汚れている!

【私物】中綿の羽毛が汚れていて、ぺしゃんこの羽毛布団
【私 物】中綿の羽毛が汚れていて、ぺしゃんこの羽毛布団

布団の表面の汚れなどは定期的に布団カバーを洗濯し、湿気は天日干しや布団乾燥機で乾かし、目に見える髪の毛やホコリ・ペットの毛などは布団クリーナーなどで除去するなど、普段きちんとお手入れしていて、一見きれいに見えている布団でも実は!結構汚れが潜んでいるんです。布団を何年も丸洗いしていないとすると、『中綿』の部分がダニやホコリの住みかになっている可能性があります。

布団の中綿が汚れているサインは?

☝️布団の中綿の汚れサイン

✅ 定期的に布団を干しているのに、ジトっとしていて重たく感じる
✅ 天日干しや布団乾燥機をかけてもフカフカにならずペタンコ
✅ 布団の匂いが気になるようになってきた
✅ 買った時に比べて、快適に使用できなくなった気がする

布団の中綿に潜んでいる汚れ成分は…?

【イメージ画像】布団の中綿の汚れ成分
【イメージ画像】布団の中綿の汚れ成分
☝️何年も洗っていない布団には、たくさんの汚れが潜んでいます

✅ ダニやダニの死骸・糞
✅ 汗の塩分
✅ 皮脂の脂肪分
✅ 尿・フケやアカ
✅ カビ・花粉・ホコリ等   

特に不快!「ダニ」の侵入経路は?

ケース①:人から移るケース
【イメージ画像】公共交通機関の座席シート
【イメージ画像】公共交通機関の座席シート

外出先での公共の乗り物の座席シートや職場のイス、敷き物・空調設備・畳等への接触で、人から人へ移ってしまう。

ケース②:物から移るケース
【イメージ画像】段ボール箱に入った衣類
【イメージ画像】洋服が入った段ボール箱

新品の物でも作る側の人やその他の工程で作業する人から製品や梱包資材に移り、侵入してくる可能性もあります。

ケース③:動物や虫から移るケース
【イメージ画像】路上のペット
【イメージ画像】路上の猫

犬・猫・クモなどに寄生して、人に移ることがあります。

不快な「ダニ」が好む場所は?

【イメージ画像】天日干し中のヘタった布団
【イメージ画像】天日干し中のヘタった布団

ダニの大好物は、皮脂・アカ・フケ・髪の毛などです。布団やマットレス・じゅうたん・カーペット・畳・布製のソファーなどが、このようなもので汚れていると、そこでダニが繁殖してしまいます。

布団は定期的に丸洗いクリーニングするのがおすすめ!

【イメージ画像】飼い主の布団に潜って眠るペット
【イメージ画像】飼い主の布団に潜って眠るペット

布団の汚れ成分は水溶性なので、ドライクリーニングで汚れが落ちません!『水洗い』が肝です。しかし、家庭でたっぷりの水を使用して布団を洗濯したり、完全に乾燥させるのはとても大変です。コインランドリーでも洗えないことはないですが、汚れは落ちたとしても中綿がよれて片寄ってしまったり、側生地が傷んでしまったりする可能性があります。そうなると傷んだ部分から、ダニやホコリ・花粉などが侵入しやすくなるので、身体的にも不快感を感じたり、結局は布団の寿命も縮めてしまいますよね。布団の中綿も含めて側生地や縫製を傷めず、布団をスッキリきれいにするなら『布団の丸洗いクリーニング』の専門業者でクリーニングするのがおすすめです。

布団を丸洗いクリーニングするメリット&デメリット

布団丸洗いクリーニングするメリット

☝️ ダニのエサになる汚れがなくなり、ダニの増殖を防止できる
☝️ 中綿まできれいになるので、布団の弾力性や保温性・軽さが甦る
☝️ 定期的に丸洗いクリーニングすることで、布団本来の機能を長期間維持できる
☝️ 汚れや気になる匂いが除けるので、ストレスなく睡眠が取れる

布団を丸洗いクリーニングするデメリット

☝️ 頻度が多すぎると、側生地が傷む。
☝️ 側生地
が古く傷みがひどい場合は丸洗いクリーニングできない
☝️ 洗える布団と洗えない布団がある
☝️ コインランドリーで洗う場合に比べて価格が高い

布団を丸洗いクリーニングする適切な頻度

布団の丸洗いクリーニングは、『布団を丸洗いする頻度』を適切にしないといけません。特に羽毛布団は洗う頻度が多すぎると、かえって逆効果になるので注意が必要です。

布団を丸洗いする頻度の一般的な目安
布団の種類丸洗いクリーニングする頻度の一般的な目安
一般的な素材の布団半年に1回~1年に1回
羽毛布団3~5年に1回
〔※頻度が多すぎると逆効果なので注意!〕

布団を傷めず丸洗い『布団の宅配クリーニング』

布団を丸洗いクリーニングするなら、安心便利な『布団の宅配クリーニング』がおすすめです。布団の宅配クリーニングは自宅まで集配に来てくれるので、店頭まで持って行ったり、取りに行ったりする手間が要らないというメリットがあります。デメリットとまでは言えませんが強いて言えば、自分で配送キットに布団を荷造りをして、自分が選択した集配日時には在宅の必要があります。(配送キットとは:クリーニング業者から送られてくる布団圧縮袋や布団袋です)

布団の宅配クリーニング業者を選ぶときのチェックポイント!

☝️業者を選ぶときのチェックポイント

1. 愛用の布団をクリーニングできる業者か (洗える布団/洗えない布団を申し込む前に確認する)
2. クリーニング技術やサービス内容・こだわりが好みに合うか
3. クリーニング料金や送料などの費用はどれくらいか
4. 納期はどれくらいか
5. 万が一の時の補償がしっかりしているか 
6.直接に問い合わせできるか(ウェブサイトのメールアドレスや事業所の電話番号)  

布団を宅配クリーニングに出す前に必要な確認事項

クリーニング業者の各社でそれぞれ若干の違いがありますが、クリーニング業者によって「洗える布団・洗えない布団」があります。クリーニング業者のウェブサイトには、洗える布団・洗えない布団の種類が掲載されている場合が多いので、クリーニングに出す前に自分の布団を確認する必要があります。わからない場合は、利用したいクリーニング業者に問い合わせてみるのがおすすめです。

☝️布団を宅配クリーニングに出す前に必要な確認事項

① 布団についている品質表示洗濯表示を確認しましょう
👉「洗濯表示マークがすべて
×」になっている場合は洗うことができない場合があります。
〔※わからない場合は、直接クリーニング業者に問い合わせてみるとよいでしょう。〕

② 洗える布団か
一般的に洗える布団
👉 羽毛・羊毛・綿・ポリエステル・アクリル   
  
③ 特殊な素材の布団ではないか
【一般的に洗えない布団】

👉 ノンキルトの羽毛布団(とじ目が糸でなくテープ接着のもの)低反発・高反発のウレタン・ムートン・そば殻やヤシ殻・ビーズの枕やクッション 

布団の宅配クリーニングは、とてもシンプルなシステム

【イメージ画像】宅急便のトラック
【イメージ画像】宅急便のトラック

布団の宅配クリーニング業者を選んで、自分の布団が洗えることを確認できたら申込みます。クリーニングの申し込みはとてもシンプルなシステムで、クリーニング業者のウェブサイトから申し込むというのが一般的です。スマートフォンやパソコンなどで隙間時間に申し込めるので、忙しい時などには時短ができます。

☝️布団の宅配クリーニングの一般的な申込みシステム

① 選んだクリーニング業者のサイトにアクセスし、クリーニングを申し込む
② 申し込み後、クリーニング業者から届いた布団の発送キットを使用して荷造りをする
③ 申し込み時に指定した日時に、クリーニング業者が提携の宅配業者が集荷に来たら荷物を出す
④ クリーニング仕上がり後、布団が返送されてくる
⑤ 指定した日時に宅配業者から配送を受け取る

布団の宅配クリーニングおすすめ2社

【イメージ画像】布団クリーニング
【イメージ画像】布団クリーニング

おすすめの布団の宅配クリーニング業者を2社ご紹介します。2社とも、こだわりを持った丁寧なクリーニング技術と、たくさんの布団クリーニングの実績がある業者さんです。洗い方・石けん/洗剤・乾燥方法・料金・納期・サービス・品質補償など、各社の特徴をそれぞれご紹介していきます。

『しももとクリーニング』羽毛布団のクリーニングならココ!

🔖LINE公式アカウント友達追加で
500円クーポンもらえます!
しももとクリーニング

☝️四万十川の源流水と石けんを使用
☝️人にも環境にも優しい布団の丸洗い
☝️完全個別洗い
☝️布団クリーニング140,000枚の実績
☝️オーガニックのお布団も丸洗いOK

【有限会社しももとクリーニング】
〒786-0026 高知県高岡郡四万十町平串470-16 〔TEL0880-22-8837 FAX0880-22-8838〕
営業時間9:00~17:00(土日祝除く) メールアドレス:info@shimomoto-cl.co.jp

しももとクリーニングのこだわりと特徴

 いかにお客様の思い入れのあるお布団を一枚一枚丁寧に仕上げていくかを心がけている業者
 四万十川の源流水と石けんを使用し、合成洗剤を使わず人・環境に優しい布団の丸洗いをしている
③ 他人の品物とは一緒に洗わない完全個別洗い
④ お預かりしたお布団は、一枚一枚カルテを作成して個別管理している
⑤ 漂白剤は不使用・抗菌・防ダニ加工も不使用

⑥ 洗浄後は天日干しせず、外気に触れないよう乾燥させるのでPM2.5や花粉が付着しない

しももとクリーニングのクリーニング技術

洗い方完全個別洗い
漂白剤を使わず、皮脂などの脂肪成分は無添加せっけんでお湯洗い
洗剤/石けんせっけんを使用
合成洗剤を使わない人にやさしい布団の丸洗い
乾燥方法布団専用乾燥機を使用
乾燥室で短時間仕上げの後、復元乾燥仕上げで硬くなった布団をほぐして、

本来の弾力性と保温力をよみがえらせる
防ダニ
防カビ加工
抗菌防ダニ加工は行っていない
残留薬剤による人体への害を及ぼさないように、化学薬品に頼らない布団の丸洗い

しももとクリーニングの洗える布団・洗えない布団

洗える布団羽毛・ポリエステル・化繊・羊毛・シルク・麻・ナイロン・アクリル
コタツ布団(掛・敷)
ペットの毛やおしっこの付いたもの(毛や付着物を取り除いたもの)
洗えない布団◆羽毛布団のキルトの綴じ目が糸でなくテープ接着のもの
◆ウレタン(低反発)
テンセル生地のもの・絞り素材や縮み生地・草木染天然染料使用の製品
◆キングサイズ(掛230×210、敷180×200)以上の製品
◆ムアツ布団などの折りたたむ事が出来ない製品・そば殻やヤシ殻入りの枕
◆多量の毛が付着したもの

しももとクリーニングのクリーニング料金と送料

1 点2 点3 点送 料
羽毛布団丸洗い10,800円
税込 11,800円
13,800円
税込 15,180円
17,800円
税込 19,580円
 
オーガニック布団丸洗い10,800円
税込 11,800円
13,800円
税込 15,180円
17,800円
税込 19,580円
 
しももとクリーニング布団丸洗い10,800円
税込 11,800円
13,800円
税込 15,180円
17,800円
税込 19,580円
無 料
※ 送料は商品代金に含まれています。
※ 北海道3,000円別途送料かかります。離島の場合、別途送料がかかります。沖縄からのご注文は取り扱いできません。
※ しももとクリーニングが提携している配送業者以外を利用の場合は、お客様負担となります。
※ レンタル布団内容:シングル掛け布団+シングル敷布団+各カバー

しももとクリーニングのクリーニングオプション・レンタル布団サービス

しももとクリーニングは布団だけでなく、クリーニングのオプション(有料)や、クリーニングに出している間の布団のレンタル布団(有料)があるので、お好みで利用することができます。ただし、オプションのみやレンタル布団のみの利用はできないのでご注意下さい。

☝️オプションとレンタル布団の詳細はコチラ

しももとクリーニングのサービス内容

サービス
対象
エリア
全国対応
※ 対象外:沖縄
宅配キットご注文確認後、発送キットをお届け
発送用布団袋・布団丸洗いマニュアル・布団丸洗い依頼伝票宅配便送り状・集荷依頼先リスト
集荷配送
業者
西濃運輸
別途プラス料金(1,000円)でヤマト運輸を選択可能
※荷物の大きさ、布団の種類、サイズ・枚数により選択できない場合があります。
納 期工場到着後、何も問題なければ1~2週間後にお届け
※ 夏(6~10月)の繁忙期には、3~4週間かかる場合があります
保管
サービス
              ー
補 償万が一お客様のお布団が、当店または配送業者様の不手際により破損した場合は、「クリーニング事故賠償約款」及び「標準宅配約款」を基に算出いたしました、賠償額をお支払いいたします。❞
〔引用元:しももとクリーニング公式サイト
しももとクリーニング『布団宅配クリーニング体験レビュー』記事はコチラです

『カジタク布団クリーニング』保管付き布団クリーニングならココ!

新規会員登録で1,100円OFFクーポンもらえます!
カジタク布団クリーニング

☝️ひとつひとつ手作業で検品しシミ抜き
☝️殺菌効果のあるオゾン水と専用洗剤
☝️70℃の高温乾燥
☝️複数の乾燥方法を使い分け
☝️汚れ・ダニ等アレルゲンを除菌・消臭
☝️防ダニ加工・最長9ヶ月の保管

【イオングループ カジタク 布団クリーニング】
◆問い合わせ先◆
フリーダイヤル:0120-525-827  メールアドレス:cs@kajitaku.com 
携帯電話からはこちら:03-4216-4122〔10:00~17:00(年末年始を除く)〕

カジタクのクリーニング技術

洗い方手作業でひとつひとつ検品しシミ抜き後、殺菌効果のあるオゾン水と専用洗剤で洗いあげる
洗剤/石けんオゾン水・専用洗剤
乾燥方法複数の乾燥方法を布団の状態や素材に使い分け、しっかり乾燥させて弾力性を回復させてふわふわにする
防ダニ
・防カビ加工
70℃の高温乾燥を1時間以上実施し、ダニを死滅・アレルゲンを除去する

カジタクの洗える布団・洗えない布団

洗える布団羽毛布団・綿布団・羊毛布団・毛布・こたつ布団上下・ベットパッド・ベビー布団
洗えない布団枕・座布団・布団カバー・ノンキルト商品
絹綿(真わた)の布団・固わた布団・低反発素材の布団・ウレタンのマットレス
電気布団・電気毛布
ムートン等の皮革製品・ファートン(毛皮を使った敷布団)
遠赤外線加工、備長炭入り、磁石入りの特殊品
とじ目がない羽毛布団・とじ目が接着剤仕上げの羽毛布団
◆側生地に穴やほつれがある又は、経年劣化により、クリーニングを行うと破れ
る可能性が高いと判断したもの

カジタクにおいて取り扱いできないと判断するもの

カジタクの布団クリーニング料金と送料

プラン 価 格1点あたり 送 料
布団2点  13,640円 6,820円 預ける時も
お届け時も無料 
布団3点19,2506,416円 預ける時も
お届け時も無料
※13,640円からクリーニング可能
保管付きプラン(+1,155円1パック)
プラン  1点あたり 
布団2点 14,795円7,397円預ける時も
お届け時も無料 
布団3点 20,4056,801円預ける時も
お届け時も無料 
布団3点圧縮お届けプラン
プ ラ ン価 格1点あたり送 料
布団3点圧縮お届け19,250円6,416預ける時も
お届け時も無料
布団3点圧縮お届け保管付き
(+1,155円/1パック)
20,405円6,801円預ける時も
お届け時も無料
保管付きプランなど料金の詳細はコチラ!

カジタク布団クリーニングの組み合わせ点数

布団クリーニング組み合わせ点数
1枚1点掛け布団・敷き布団:羽毛・羊毛・綿に対応、全サイズに対応:専用回収袋に入る大きさまで
◆こたつ布団上下1組:220㎝×260㎝まで
2枚1点ベビー布団:掛け布団70㎝×120㎝まで・敷布団95㎝×120㎝まで
◆ベットパッド:厚み4㎝未満のもの
◆肌掛け布団・夏掛け布団
3枚1点毛  布
※合わせ毛布は1枚で毛布2枚分として数える

カジタク布団クリーニングのサービス内容

サービス対象エリア 全国対応
※ 沖縄県・一部離島を除く
宅配キット注文から、2~6日後に集荷キットをお届け
納   期 閑散期:最短10日~最長24日以内にお届け
※繁忙期:4~6週間でお届け
保管サービス最長9ヶ月(+1,100円/1パック)
温度・湿度管理された専用保管庫でカビやダニを防ぎ大切に保管します
補   償返却から14日以内は無料で再仕上げ
万が一の場合でも、最大30万円(1パックあたり)補償
カジタク『保管付き布団宅配クリーニング体験レビュー』記事はコチラです

丸洗いクリーニングした後の普段のお手入れ方法

せっかく丸洗いクリーニングをして清潔にした布団も、保管や使用中のお手入れをしていないと快適さが長持ちしないですよね。お布団は毎日使うものですので、特に使用するシーズン中は普段のお手入れも大事です!お手入れ方法をまとめてみたのでご紹介します😊🫱。

☝️普段のお布団のお手入れ方法

 定期的な布団カバーの洗濯や、布団クリーナー等で汚れやごみを取り除く
 天日干しや布団乾燥機でよく乾燥させる
③ 保管場所を清潔にし、除湿をする
 長期保管する場合は、圧縮して保管する〔☝️防虫剤等をはさんで圧縮してすると効果大〕

布団の丸洗いクリーニング【MATOME】

【私物】布団の丸洗いクリーニング後の羽毛布団
【私 物】丸洗いクリーニングをしてフカフカになった羽毛布団

定期的にカバーの洗濯をして、天日干しや布団乾燥機でちゃんと乾燥している布団でも、布団の中綿というのは思っているよりも汚れてしまっています。普段きちんとお手入れしているのに、『ジトっとして重い・匂いが気になる・使用感が悪くなった』と感じてきた場合は、布団の丸洗いクリーニングがおすすめです。布団は中綿を洗うのが一番大事です。お布団の入れ替えも間近!本格的なシーズンを控えて、お布団の気になる汚れや臭いを一掃されてみてはいかがでしょうか?スッキリ綺麗になったフカフカの布団で快適な睡眠をとり、ぜひ毎日の健康につなげてください😊🫱。

寝坊助
寝坊助

フカフカふとんで快眠中 zzz…